沿革
1927年 | 坂井商店を開業 | ||||
![]() |
|||||
創業者、坂井金一は、当時高嶺の花だった自転車を何とか庶民の足として普及させたいという一心で、創意工夫失敗を重ね、部品の道へ進む事になりました。 | |||||
![]() |
|||||
1946年 | 日本振興産業株式会社を設立 | ||||
![]() |
|||||
第二次世界大戦で敗戦、国土は焦土と化し全べてを失い失意の中でも生活があり復興に全力投球し自転車部品(ベル、ブレーキなど)の製造販売に勢力を注ぎ、傍ら欠乏する自転車部品を買い求め市場への供給に努力しました。 | |||||
![]() |
|||||
1950年 | サンエス自転車株式会社に社名変更 | ||||
![]() |
|||||
戦後復興も除々に軌道にのり出し自転車の需要も年々増加するにつれ、業容拡大し本業に全力を傾注すべくサンエス自転車株式会社に社名変更。 | |||||
|
|||||
![]() |
|||||
1962年 | 東京サンエス株式会社に社名変更 | ||||
![]() |
|||||
世界が驚く程日本経済は目覚ましい発展を始め国民の目は一時、自転車が忘れられる程オートバイや、自動車に注がれ市場は大きく変化し、当時の変化に対応すべく自転車部品に加えてオートバイ部品・用品の販売も手掛けるようになり相応しい社名が望まれ東京サンエス株式會社 に社名変更。現在のスポーツ完成車・フレームをはじめ一般部品・用品は勿論の事スポーツパーツ,アクセサリー, サプリメント類まで一貫して製造販売する 新生サンエスの基礎となりました。 |
|||||
![]() |
|||||
1973年 | SSS商標を日産自動車株式会社に正式貸与 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
1974年 | VIVA誕生 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
万歳というラテン系語源からネーミングされた、 サンエス・サイクル部品用品のオリジナルブランド。 当時、自転車業界の中核として活躍中の 販売店・製造メーカーの若者たちがサンエスに集まり、夜な夜なラーメンをすすりながら開発談義に熱くなり、朝を迎えてしまうこともしばしばありました。 創業以来、メーカーたらんとするサンエス・スピリッツが脈々と継承され、ユーザーが必要とするサイクル用品部品の開発、製造、販売という一貫性を今も実践しています。 「消費者にやさしく受け入れられる商売がしたい!」 これこそが、坂井商店創業以来のサンエス・スピリッツそのものです。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
★業界初!ツーリング用フロントキャリアを発売! サイクルツーリングがブームのなかで、プロショップに寄せられるサイクリストの声をそのまま製品にしてくれるメーカーや商社はなかなかない 中で、サンエス・スピリッツに火がつき、フロントキャリアを皮切りに次々とユーザーニーズに応えるツーリング用品、部品の開発製造に力を入れ始めたのです。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
★オリジナル・スプリングベル。渇望商品登場で驚異的販売数字を示す。 輸入スプリングベルを研究し、さらに音色のいいオリジナルのスプリングベルを開発。 スポーツバイクに欠かせない人気ベルとなり、発売の年に30万個を売るヒット商品となりました。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
★軽量化時代を独走する! ツーリングモデルやロードレーサーのチューンアップの中心は軽量化。 VIVAのツーリングパーツも、ネジ類、アルミ小物など、徹底した軽量パーツの開発製造に意欲 をそそぎました。 |
||||
![]() |
|||||
![]() |
★ツーリングブームを加速させる! ヨーロッパのサイクルツーリングやロードレーサーの影響を強く受けていた日本には、当時の高級、高価格な製品が多く輸入されていたため、VIVA製品には、高くて入手しずらかった輸入製品のリペア製品を充実させることにより、日本のサイクルツーリングの普及を大きく支えたと言えます。 |
||||
![]() |
|||||
1984年 | 坂井 亮、代表取締役に就任 | ||||
![]() |
|||||
1988年 | アメリカ製MTB [GT]を正式輸入販売 | ||||
![]() |
|||||
MTBの流行をいち早く察知し、独自のポリシーと技術力で最先端のMTBを開発製造するGT社の先見性に賛同し、日本のMTB市場を活性化しました。 | |||||
![]() |
|||||
1989年 | VIVA復活 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
一時なりをひそめていたサンエス・スピリッツが、スポーツ系サドルでスポーツサイクルに新たな火をつけ、ハンドル、ピラー、ステムなどのオリジナルパーツを次々と開発販売。 自転車のコーディネイトの楽しさやカスタム化に大きな影響を与えました。 |
||||
![]() |
|||||
1994年 | grungeブランド発売 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
MTBの流行で、スポーツバイクの新たな楽しみ方が広がり、デザインや機能アップを図るカスタムメイドの楽しさを多くのサイクリストに気軽に楽しんでもらうために、開発されたサンエス・オリジナルのMTB系スポーツブランド。 高い製造技術をもつメーカーとの出会いと、サンエス独自のユニークな開発コンセプトが、業界初のホワイトカラーパーツなどを誕生させ、MTBパーツに新風を吹き込みました。 |
||||
![]() |
|||||
1996年 | RITCHEYブランドの日本独占販売権を取得し、販売開始 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
アメリカンMTB&ロードの高級ブランド、[RITCHEY]の創業者であり開発者でもあるトム・リッチーとの交流を深め、日本での本物指向のスポーツバイク普及を推進しています。 | ||||
![]() |
|||||
1997年 | SAN-ESU west 開設 | ||||
![]() |
|||||
それまで本社勤務であった社員、上司辰治が奈良市に開設したサンエスの関西支社。 関西地区のメーカーや商社とのやり取りをはじめ、海外との窓口などのコントロール全般を行ない、レース運営やNPO活動も行う。 |
|||||
![]() |
|||||
1999年 | TESTACHスポーツ&レーシングフレームと完成車発売 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
日本を代表するフレームメーカー、東洋フレームとの出会いにより、念願の完成車ブランド「TESTACH」を上市させました。 日本人のための、日本人の体型に合った効率的な走りを実現する、純粋な日本ブランドです。 流行や市場に左右されない スポーツバイク本来のコンセプトを失うことなく、実践から得た貴重なデータを見事にフィードバックさせたロードレーサー、MTB、シクロクロスなど、トップレーサーへのフレーム供給を続けつつ、進化を続けるブランドです。 |
||||
![]() |
|||||
1999年 | Dixnaブランド発売 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
grungeに続いてROADの大流行を先取り発表されたサンエスオリジナルのROAD系スポーツブランド。 grunge同様にオリジナルデザインをはじめ製作メーカーとの共同開発製品まで、自転車をライフスタイルとしてより楽しく付き合って頂くために役立つバランスの良い商品群として、今や多くの製品群がラインナップされています。 |
||||
![]() |
|||||
2003年 | 鈴木雷太オリンピック選手へリッチーパーツをサポート | ||||
![]() |
|||||
実践データーを重要視するトップブランド、ブリヂストン・アンカーMTB&ロードが、リッチーパーツを採用以来、協力関係成立。 | |||||
![]() |
|||||
2004年 | RIVENDELLブランドの独占販売権を取得し、販売開始 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
スチールにオリジナル装飾のラグで、伝統的なロードデザインを現代に復活させた最新ロードレーサー、リーベンデール「ランブレット」。 流行や先端機能に左右されない、大人のスポーツバイクが評判となっています。 |
||||
![]() |
|||||
2004年 | 女性専門ブランド、TERRYの独占販売権を取得し、販売開始 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
日本でのスポーツサイクル市場のレデイースカテゴリーを早くから注目し、女性特有の悩みを軽減する商品の提供を通じて、女性のサイクルライフを提案しておりおります。 | ||||
![]() |
|||||
2004年 | シクロクロス連覇の辻浦圭一選手にgrunge・Dixna製品サポート | ||||
![]() |
|||||
2000年よりTESTACHレーシングにてMTB・ROAD・CYCLOCROSSで活躍し、2004年よりチームブリヂストンアンカー所属の辻浦圭一選手に、grungeとDixna製品をサポート。シクロクロス連覇やMTBでの活躍を支えています。 | |||||
![]() |
|||||
2007年 | アメリカンブランド「SOMA FABRICATIONS」の独占販売権を取得し販売開始 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
2001年にアメリカ サンフランシスコで生まれた「SOMA」。 現代人のライフスタイルに溶け込み共存する自転車を開発する・・と言う独自のコンセプトに共感し、取り扱いを開始致しました。 |
||||
![]() |
|||||
2008年 | OnebyESUブランド発売 | ||||
![]() |
|||||
![]() |
ワンバイエスとはその名の通り”サンエスそのもの”という意味を込めており、世界トップレベルの製品内容を日本人にあったオリジナルデザインによって提供するオリジナルブランドです。カテゴリーを問わずより特化した製品を供給し、北京オリンピックでも使用されました。 | ||||
2017年 | 坂井 美紀、代表取締役に就任 | ||||
![]() |
|||||